2016.04.24 03:40【問1.】あなたは、最近時間も忘れて熱中したことありますか⁇熱中なのか夢中なのかということはさて置き、最近時間を忘れて何か取り組んだこと。この質問、友達にすると返ってこないんだよね多分あるんだろうけどそこに視点がいってないのと熱中の感覚がわからなくなってるのかな別に熱中することが素晴らしい何が何でも熱中しましょう!なんて言わないけど熱中することって好きなことしかないと思うのねそれをやる時間て貴重だし、それが長ければ幸せじゃん?そんな時間が少なくなるってのは逆に言えば不幸かなと。自分に置き換えればまあまあ不幸であるのと同時に好きすぎてやばいとか飛び抜けてるといったのはないサッカー筋トレ健康スニーカー英語どれも極めてないな〜中途半端だそれらに触れてるときは幸せ。しかし、なぜだか極めなくてはいけないという感覚もある。...
2016.04.13 13:20【これが正統派キチガイ】すべての娯楽界で最もシビれる男スーパースターといえばこの人ザ、ロック小学生の時からのマイヒーロープロレスラーなんだけどここ10年くらいはハリウッドスターとして活躍してるリングで見れないのが寂しいけど筋肉マンの生きる道というか筋肉は裏切らないなといったことを体現してくれているロックボトムピープルズエルボースパインバスター必殺技、得意技何回真似したことか嘘
2016.04.12 21:49【トラヤ】シルバニアファミリー 避けてきたのは、「自分」3月末ぶりに帰省月1以上のペースで帰っていることになる実家の手伝い(大移動)なんだか大掛かりなことをするらしい人出が足りず駆けつける職人歴60年の祖父がミネラルウオーターを買ってこいとパシる笑今まで水道でペットボトルに汲んでましたやん小さな変化に気付いたので軽く聞いてみた「水道水は身体に悪い」いやいや笑あなた様、おタバコ60年 ヘビースモーカー今年で85歳今更ですか笑っとは、突っ込めず近くのコンビニ(通称:爺婆スーパー)またの名をシルバニアへ買い物に祖母によると最近ミネラルウオーター思考になったらしく孫2人を見ていて影響を受けたらしいとにかく老人には「身体に良い」が1番効くこのパターンで予想されるのは、クソみたいに高いミネラルウオーターを爆買いストック...
2016.04.06 09:24とある会社の他にはなかなか言えない話(最後らへんの文が肝)ブシャーーーーぶりぶりブリブーーーーーーぶぉあーーーーぶおっーーーぶほっぷすーーーーーーーーんバジャー(トイレの流れる音)これが朝の就業前、恒例の儀式だ3つある洋式トイレの真ん中を陣取る私。精神と時の部屋と化したビル内で最も心を落ち着ける場所。そんな神聖な場所で毎日、豪快かつ、不快かつ、爽快かつ、リズムかるな用をたす音が響き渡るいや、もう笑ってしまうのを通り超して心配になってしまうわけだだいたい、9割の人がこんな調子だいよいよ隣に人がいても気にならないかってぐらい豪快にそして、トイレを流しながら用をたす(消音効果)さえ、諦めているようだ。彼ら(平均年齢48.8歳)は一体どんな食生活をしているのだろうかそんな調子でベストパフォーマンスが可能だろうか?歳を...
2016.04.04 21:17【感動】「これ茹でるだけにできない?」「ササミチーズ揚げかよ〜、なんでササミだけじゃねーんだよ揚げなくていいよ〜なんならチーズも要らん」ここは、雑色駅近くの定食屋「タンポポ」テーブル10席もない、庶民的で懐かしいかんじのするお店。オカンみたいな店員と、そのまたオカンが営んでいるみたい。周りには、強面の常連。名前で呼び合ってる笑そもそも、友達に無理やり連れてこられたわけだいつも通り納豆豆腐を食ってやろうとスーパーに寄ろうとしたら「新しい発見があるかもよ」なんて言われたもんだからそれもそうかと思ってトライオン。ちなみに納豆豆腐
2016.04.03 12:14紹介。未来の食べ物を調べてみたらユーグレナ ?ユーグレナ。500000000年も前から生息している藻の一種。日本では、ミドリムシという。小学校六年生で勉強する微生物顕微鏡使って観察する。確か400倍にしないと確認できないはず。ミドリムシという名前だが虫ではない。植物と動物両方の性質を持ち合わせているビタミン、ミネラル、アミノ酸、カロテノイド、不飽和脂肪酸など、59種類の栄養素を備えている。生理機能を調整して代謝を円滑にする「14種類のビタミン」、体液や神経の働きを調整したり、骨や歯を作る「9種類のミネラル」、筋肉・臓器・血液・骨・酵素・免疫物質などを作る「18種類のアミノ酸」。加えて、脳の働きを高めるEPA・DHAなど「11種類の不飽和脂肪酸」、そしてパラミロンなど「7種類の特殊成分...
2016.04.02 08:33新年度スタート、だから何? 変わったのは数字だけ。新入社員という称号、特権の剥奪。「もう新入社員じゃないんだから」という言葉が飛び交う確率97パーセント。思うに、リーマンなら受け身の仕事をなんとかして自発的動機を付けて仕事をするがんばって、やりがいだとか楽しみを見つける、新入社員だろうが10年目だろうが極論変わらない。言われたことをやるだけ。それも高速で。何をしている時がワクワクするか立ち返ればもう答えは出ているでしょう新人だから、こう思うのかこの組織がそうさせるのかそもそもこういうものなのか果たして、、、続、、。